■男性の薄毛予防には頭皮ケアが重要!正しいケアはできていますか?
あなたの頭皮ケアは本当に正しい?
男性の薄毛予防方法を調べると「頭皮ケアが重要」といった記事をよく見かけると思います。
実際に、そうした情報を参考に、頭皮ケアをしている男性も多いのではないでしょうか?
でも私がそうだったように頭皮ケアを本当に正しくできている人は、意外と少ないと思います。
では、どんな頭皮ケアが、薄毛の予防に繋がるのか…?
今回は、その疑問を解消すべく、正しい薄毛予防のための頭皮ケア方法をご紹介します。
※あくまで「予防」方法なのでそこはお忘れなく
Question:頭皮ケアはなぜ薄毛予防につながるの?
皆さんも既にイメージされているように、薄毛予防に頭皮ケアは欠かせないと一般的に言われています。
では、なぜ頭皮ケアが重要なのか?そこにはしっかりとした根拠があります。
正しい頭皮ケアや、正しい薄毛予防をするためにも、まずは頭皮ケアが薄毛予防に効果的といわれる理由を理解していく必要があります。
頭皮ケアと薄毛予防の関係がわかれば、正しい頭皮ケアもしやすくなりますからね。
その①髪の毛に栄養を供給することができる
髪の毛も細胞。つまりは生き物です。
栄養がない生き物は死んでしまいます。髪の毛も栄養が不足すると、抜け毛や毛が細くなってしまう原因に繋がります。
これには、食事や血行が関わっていますが、頭皮ケアでこれらを解消することができるのですよ。
その②抜け毛をできるかぎりなくせ
とにかく不安の種は「抜け毛」ですよね。
「抜けないでくれ」と何度悩んだことか、、という方も多いのではないでしょうか。
“抜けなければ薄毛にはならない”
抜け毛の理由は様々で生活習慣やストレスなどの影響もありますが、頭皮をケアしてあげることで予防は十分に可能です。
まずはできることからやっていきましょう。
もう薄毛なんて嫌じゃ!そんなあなたに送る私が実践した6つの方法をご紹介!
誰でも簡単にできることをここでは紹介しますよ~!
1)頭皮マッサージ
まず絶対にやって下さい!頭皮マッサージ!
頭皮の血行が良くなることで、髪の毛の成長に必要な栄養がしっかりと髪に行き届き、抜け毛の予防や健康な髪を育てることに繋がるので、男性の薄毛予防に効果的。
且つ、日常の疲れを癒やすリラックス効果が満載です!
頭皮ケアとしても、最近取り上げられることが多い頭皮マッサージですが、爪を立てたり、力を入れすぎると逆効果なので、気をつけましょう。
頭皮マッサージのやり方
1)親指を首の付け根に置き、残りの4本の指で耳を覆います
2)親指は固定して、残りの4本の指で、円をかくようにマッサージしてください
3)そのまま、少しずつ上に押し上げるようにして、頭頂部に向かってマッサージします
これを、1日に数分間行うだけでも、頭皮の血行を良くすることができますよ。
頭皮マッサージをする時に使う液体がすごいのです!
東京大学と共同開発した、DNAによってあなたの頭皮に合う商品を選んでくれる「WIDEAL」という頭皮マッサージの液。
「WIDEAL」は遺伝子キットでまずはあなたの頭皮をチェックしてから3種類の中から最も化学的に相性の良い商品を選んでくれます。
詳細はこちら→
(個人的にはワックスをつけたままでも使えるというのに魅力を感じました)
2)シャンプー選びの見直し
シャンプーの成分もしっかりとCHECKが必要。
なにげなく使っているシャンプー。ですが、実は頭皮や毛髪にダメージを与える可能性があるのです。。。
男性の薄毛予防のための頭皮ケアとして、まずおさえておきたいのがシャンプー選びです。
男性用のシャンプーには、「スカルプケア」や「頭皮に優しい」とうたっているものも多いですよね。
でも、大事なのはそのシャンプーが本当に自分の頭皮に合っているのかどうかという点。
(先程の頭皮マッサージの部分でも少し触れました)
いくら「スカルプケア」と書いてあるシャンプーでも、自分の頭皮に合っていなければ、頭皮環境は悪化するばかりです。
頭皮の環境が悪化すると、髪の毛に栄養が行き届きにくくなるだけでなく、抜け毛の原因になることもあるのです。
たとえば、乾燥肌の人がフケをとるために、洗浄力の強いシャンプーを使っていると、必要な分の皮脂まで洗い流してしまいます。
その結果、さらにフケが増え、フケが毛穴をふさいで炎症を起こし、抜け毛になるといったこともあるのですよ。
こういった場合は、保湿力の高いシャンプーを使う必要があります。
「スカルプケア」「頭皮に優しい」などの文言に惑わされることなく、自分の頭皮の状態を見極め、それに合ったシャンプーを選ぶようにしましょうね。
正しいシャンプーの選び方は次の記事がおすすめです。
○○○○☓☓☓
3)シャンプーを正しく行う
シャンプー選びだけでなく、シャンプーの方法も大切です。
あなたはいつもシャンプーをどのようにしていますか?
シャンプーを正しく行えているかどうか、チェックしてみてくださいね。
シャンプーのやり方によっても、頭皮のケアができます。
正しい方法で行うことで、頭皮を清潔に保つことができ、髪の毛が成長しやすい環境を整えられるのです。
シャンプーの方法を間違えると、頭皮に汚れやシャンプーが残り、炎症を起こすなど頭皮環境の悪化につながるので、シャンプーは正しく行いましょう。
正しいシャンプーの方法は、こちら。
1:シャンプーをつける前に、シャワーだけで予洗いをしゴミやホコリを取る
2:シャンプーは直接頭につけず、手で泡立ててからつける
3:爪をたてないように気をつけながら、指の腹でマッサージするように洗う
4:すすぎ残しがないように、シャワーで丁寧に流す
特に4:すすぎ残しがないように これはとても重要なことです。
シャンプーの成分が頭皮の中で腐っていくと考えると恐ろしい。。。
洗うよりも流すを大事にしてください。
さらに詳しく知りたい方は、下記の動画も参考にしてくださいね!
4)ドライヤーを正しく行う
最近はスカルプドライヤーなんて商品も出ていますね。
遠赤外線や低温ドライで頭皮をケアする
シャンプー同様、ドライヤーにも正しい方法があります。
男性だと、そもそもドライヤーを使わないという方もいるかもしれませんが、それは薄毛の原因になるので注意しましょう。
髪の毛が濡れている状態、湿っている状態だと、頭皮で雑菌が繁殖しやすくなります。
頭皮の雑菌は、場合によっては髪の毛の成長周期を乱し、薄毛を招くこともあります。
また、お風呂上がりに濡れた髪の毛をそのままにすることで、頭皮が冷え、血行不良になるので、髪の毛への栄養が行き届きにくくなるのです。
短髪だったとしても、しっかりとドライヤーをしましょう。
正しいドライヤーの方法はこちら。
1)ドライヤーの前にしっかりタオルドライをします
2)ドライヤーは頭から20〜30cm離して髪の根元から乾かします
3)常にドライヤーを動かしながら、乾かしましょう
4)最後に冷風で、頭皮をクールダウンさせます
根元から乾かすことで、しっかりと地肌を乾かすことができます。
ただ、あまりドライヤーが髪の毛に近いと、熱によって髪や頭皮にダメージを与えてしまうので、注意しましょうね。
5)育毛剤
頭皮ケアのために、育毛剤もおすすめです。
特に頭皮マッサージと合わせて行うことで、血流の低下を防止するので、髪の毛の栄養不足を防ぐことができるのです。
また、毛穴の炎症を防止し、脱毛を予防できます。
薄毛対策としてはもちろん、頭皮ケアとしてもおすすめですよ。
人気の育毛剤は、○○○。
保湿を目的とした成分など、頭皮環境を整えるための成分がたくさん含まれているので、頭皮ケアとしてもおすすめですよ。
気になる方は、公式サイトでその成分や効果をチェックしてみてくださいね。
効果が認められている有効成分や、保湿・血行促進を目的とした成分が豊富に配合されています。
こだわられた成分による効果だけでなく、永久返金保証制度などの嬉しい魅力もたくさんあります。
6)喫煙は大事
タバコは100害あり!これは髪の毛にも言えることなんですよね。
男性だと、タバコを吸っている方も多いですよね。
実は喫煙者の場合、喫煙を控えることも、頭皮ケアになります。
喫煙は、頭皮環境を悪化させ、薄毛を進行させる原因の一つ。
タバコに含まれるニコチンはが、血管を収縮させることは、広く知られていますよね。
これが、頭皮の血行不良を招くのです。
また、ニコチンは頭皮の健康維持や髪の生成を手伝うビタミンを破壊するともいわれています。
喫煙を控えることで、血行不良の原因や、ビタミンの破壊をおさえられるのであれば、確かに頭皮ケアになりそうですよね。
ただ、無理やりすぐに禁煙しようとすると、それが逆にストレスになり薄毛に繋がる可能性もあるので、まず本数を減らすなど、できる範囲から進めていきましょう。
以上が、薄毛に悩んでいた(る)私が実践した6つの方法です!
じゃあ、実際髪の毛が濃くなったの?と言われますがそんなに濃くはなっていません(笑)
ただ、5年前と比べても頭皮の状態はキープできていると思います。
ポイントです。
いきなり髪の毛を増やそうなんて思わないでください。
小さい積み重ねが抜け毛を防ぎます。薄毛の進行を防ぎます。
まずはすぐできることから確実にはじめていきましょう!